ライターの書いた記事に継続報酬が発生するPVモンスターさんに登録しました。
PVモンスターさんについて、あまりご存じない方がおりましたら下記をご覧ください。

まず、PVモンスターさんでライターとして報酬を得る為にはどうすればよいか、ザックリと流れを説明します。
1.記事を書きたい「商材」を探す
2.「企画」を作成・提出する
3.「記事」を作って依頼企業に提出する
4.採用を待つ
5.企業のサイトに掲載される
6.検索エンジンからの訪問者の数に応じて報酬を受け取る
以上
今回は記事を作って、提出するところまでやりましたので、それについて書きます。
目次
1.PVモンスターさんで記事を書きたい「商材」を探す
PVモンスターさんではたくさんの商材を扱っています。
ここでいう「商材」とは他のクラウドソーシングサービスでの案件のことです。
商材を探すにあたって、人によって大事にするところは違うと思いますが、たぶん重要なのは下記の3つでしょう。
・キーワード
・クリック単価
・支払上限月額
まず、「キーワード」とは、依頼企業が自社サイトやブログに記事を掲載して、上位表示を狙って欲しい検索キーワードのことです。
例えば、アフィリエイトサービスを提供している企業様が記事作成依頼をしていましたので、それを例にとって説明をすると、下記のようなキーワードで募集していました。
左がキーワード、右の金額が「支払上限月額」です。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
《キーワード》 《支払上限月額》
・自宅 仕事 ¥8,520
・インターネット で 稼ぐ ¥6,010
・web ライター ¥14,200
・在宅 ライター ¥4,300
・アフィリエイト ブログ ¥37,170
・アフィリエイト 稼ぐ ¥28,770
・アフィリエイター ¥14,040
・アフィリエイト おすすめ ¥8,150
・アフィリエイト 稼げ ない¥6,240
・アフィリエイト 稼ぎ 方 ¥4,920
・アフィリエイト で 稼ぐ ¥4,830
・アドセンス 稼ぐ ¥4,660
・アフィリエイト 比較 ¥4,380
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
これにキーワード単価という「閲覧数に対する支払金額」というのがあります。
例えば、キーワードが「アフィリエイター」なら「閲覧数ごとの支払金額」は5.85円です。
この「閲覧数ごとの支払金額」が何を指しているかというと、ライターが作成して依頼主のサイトやブログに掲載された記事に、検索エンジンからの訪問があった場合、PVモンスターさんに支払われるお金のことです。
例えば、「アフィリエイター」というキーワードですと、1回の訪問で5.85円になります。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
キーワードの月間検索ボリューム 2,400
閲覧数ごとの支払金額 ¥5.85
支払上限月額 ¥14,040
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
別に狙ったキーワードによる訪問でなくても、検索エンジンからの訪問であれば良いのだと思います(わざわざ確認した訳ではないですが)。
なので、「閲覧数ごとの支払金額」は高いに越したことはありません。
「閲覧数ごとの支払金額」が5円だと、100回訪問されて500円。しかし、「閲覧数ごとの支払金額」が10円なら100回訪問されて1,000円です。
そして、上限支払月額も高いに越したことはありません。
上限支払月額というのは、1ヶ月に支払われる最高額です。突発的に「炎上」したり、思いもよらない理由でバズってしまった場合は、依頼主の想定を超えて閲覧数が発生してしまうかもしれません。
そのような場合は、この金額が上限となります。
ですので、出来れば「支払上限月額」が高いキーワードが良いと思います。
上記の例では「アフィリエイト ブログ」などが、「支払上限月額」が¥37,170とかなり高くなっています。
私がどのように応募する「商材」と「キーワード」を選んだか?
PVモンスターの運営事務局の方に良い「商材」の「キーワード」を教えてもらいました。
実は最初、PVモンスターさんに登録はしたものの自信を無くして「商材」に応募しなかったのです。
適当に自分の書けそうなキーワードを探したところまでは良かったのですが……
しかし、自分で検索エンジンで検索して、そのキーワードで現在上位表示されている他のブログを確認すると……
愕然です。みんなうまいです。まかり間違っても私の記事など割り込む余地などありません。
これは記事を書いても、自分の記事には訪問者はそうそう来ないと思い、応募を諦めていました。
出典:いらすとや
すると、PVモンスター運営事務局からメールが来たのです。
要約すると「是非、企画の提出をお願いしたい案件があるのですがお受けいただくことは可能でしょうか」 という内容です。
別に私だけに来たメールではありません。
PVモンスター運営事務局さんの前向きな姿勢が、登録ライターにそのようなメールを送らせるのでしょう。
私はそのメールの内容の「商材」と「キーワード」で記事作成をすることにしました。
このPVモンスター運営事務局から送られたメールは案外重要でした。
私のようなPVモンスターさん初心者に積極的にコンテンツを採用してくれている依頼主と、そのキーワードを教えてくれているのです。
出典:いらすとや
それは、初心者ライターが最初から難しい商材に取り組んでしまって挫折しないためのPVモンスター運営事務局さんの優しさです。
私などは取り組む前から挫折していたので願ったりかなったりです。
上記は後のPVモンスターさんのメルマガで知ったことです。
そのメルマガでは運営事務局に連絡をくれれば、おすすめの「商材」や「キーワード」を教えてくれるとも書いてあります。
PVモンスターさんに登録して、書く商材に困ったら運営事務局さんに連絡するのも手かもしれません。
そういう理由で、応募する商材とキーワードが決まりました。
2.PVモンスターの依頼企業様に「企画」を作成・提出する
PVモンスターさんでは、記事を制作する前に、依頼企業様に記事の「企画」を提出します。
これはそんなには難しくないです。時間もそうかかりません。
200文字程度で良いようです。20分くらいでしょうか?
応募した商材のキーワードの募集内容の画面には「企画を作成」というリンクが出てきますのでそれをクリックして、企画を作成するだけです。
企画の例としてフォーマットも用意されているので、全く何を書けば良いか分からないということはないと思います。
提出した企画に回答が届くとメールで教えてくれます。
さすが、PVモンスター運営事務局さんに教えてもらった積極採用の依頼企業を狙ったので、回答まで24時間ぐらいしかかかりませんでした。
良かったです。採用でした。
3.PVモンスターさんに記事を作って提出する
普段、WordPressを利用している人には慣れた画面です。
WordPressの投稿ページに記事を入力すれば良いのです。企画が採用された商材のキーワードだけが選択できるプルダウンメニューが現れますので、記事を提出したい商材のキーワードを選択して記事作成するだけです。
PVモンスターさんで記事作成に利用して良い画像について
画像についてはPVモンスターさんが指定したサイトか、記事を提出する予定の依頼企業様のサイトか、自分で撮った写真(かイラスト)しかダメとのことです。
しかし、PVモンスターさんの指定するサイトは、たくさんあるので画像に困ることはないでしょう。
・写真 AC 注意事項有
・ぱくたそ
・GIRLY DROP
・写真素材 足成
・pixabay
・picjumbo
・UNSPLASH
・flickr 注意事項有
・いらすとや
・イラストAC
・freepik 注意事項有
記事内で利用した画像には、必ず出典元の記載をしなければいけないとあり、出典元の書き方も細かく指定してあります。
私としては逆に勉強になりました。今まで、なんとなくで出典元を記載して自分のブログで画像を使っていたので……
記事の種類 | 外製風か内製風
そして依頼主から依頼される記事には、下記の二種類があります。
・外製風
・内製風
内製風とは、依頼している企業に勤めている社員が書いたように見える記事です。この場合は、社員になりきったつもりで記事を作成しなければいけません。
外製風とは、依頼企業の社員ではなく、外部のライターが書いたように見える記事の事です。
依頼者が【外製風】を希望されている場合は「作者のプロフィール」を作成しなければいけません。
私の応募した商材も外製風の記事だったので恥ずかしながら、プロフィールを書きました。
次に「メタディスクリプション」という入力項目があります。
この部分は、検索エンジンで表示された時に「記事の内容の説明部分」として表示される部分です。
検索エンジンに表示された時のクリック率に影響します。
依頼企業へのアピールと検索エンジンで上位表示されるための施策
次に「依頼者へのアピール」というのがあります。
なぜ、このような記事にしたのか、依頼企業へ説明をするページです。
記事が採用されるかどうかが決まる案外重要な部分かもしれません。どんなに良い記事を書いても、依頼企業に作成者の意図が伝わらないと、不本意な修正依頼を受けかねません。
最後に、「検索で上位表示されるための施策」を入力する部分があります。
これも案外重要だと思います。
検索キーワードを散りばめれば、そのキーワードで検索エンジンの上位表示を狙っていることは分かりますが、やはり依頼企業様への説明は大事です。
そして全てを記入したら「記事を提出」します。
あとは採用を待つばかりです。
まずはPVモンスターさんのチェックが入ります。
チェックを通れば、だいたい2日後には「応募記事が依頼者様に提出」されます。
その時点で一度メールで連絡が来ます。
これが採用されて、訪問者があれば、継続的に報酬が入ってくる訳です。
副業ライターにとっては夢のある話だとは思いませんか?
【▼ 追記 ▼】
ジャジャ~ン♪
PVモンスターで稼いでしまいました。

【▲ 追記 ▲】
コメント