お手軽な副業を知りたい方はこちら

副業Webライター必見! Dropboxの便利な使い方

Dropboxは大変便利04副業で稼ぐ
この記事は約5分で読めます。

趣味で小説をバリバリと書いて、気分転換にライターの副業をほどほどにしているniyutaです。

いろいろな文章を書いて書いて書きまくっていると「Dropbox」と「Evernote」が手放せなくなります。

ネタやクリエイティブな部分の管理は「Evernote」で行っておりますが……

(主に小説関連に使う)

Evernoteは小説管理にも最適。設定やメモやネタを保存に便利
小説を書くにあたって、Evernoteはいろいろな意味で素晴らしいですこんにちは、いつも少しでも効率よく小説を書くことばかり考えているniyutaです。みなさんは小説を創作する為のツールとしてEvernoteを使っていますか?使っていない人

ファイル管理や他者との共有には「Dropbox」を使っております。

(主にWebライターの副業に使う)

「iテキスト」を使っているならデータは「DropBox」に保存!
小説を書くのに「iテキスト」を使っているなら、データを「Dropbox」に保存しましょう……そういうお話し。こんにちは、いつもスマホで小説を書いているniyutaです。皆さん、バリバリ小説を書いていますか?「iPhone」の方は「iテキスト

皆さんはDropboxをお使いになりますか?使わない方はぜひこの機会に使ってみてください。

Dropbox(ドロップボックス)とは、米Dropbox, Inc.が運営するオンラインストレージサービスで、サインアップすれば誰でも無料で2GBのディスクスペースを利用できるというものです。

Dropboxは大変便利です。

私はスマホやタブレットで長文を書くことが多いですが、iOSを使っていてもDropboxを使いますし……

Androidを使っていてもDropboxでデータを保存します。

小説をJota(イオタ)で書くならデータはDropboxに保存!
あなたがスマホで「Android」端末をお使いなら「Jota(イオタ)」で小説を書いていることと思います(勝手な思い込み)。では、そのデータはどこに保存していますか?ローカル(端末内)ですか?いや、違う?そうですか?やはり、あなたも「Dro

今回は、Dropboxの便利さについて書きます。

スポンサーリンク

Dropboxの便利なところ!同期とバックアップを同時にしてくれる

Dropboxの一番便利なところは、ファイルの同期とバックアップが同時に利用できるというところです。

WindowsOSのPCに「Dropbox」をインストールしたとします。

パソコンのローカルにあるファイルを操作する感覚で、オンラインストレージ上にファイルを保存できるようになります。

どのPCやタブレットであっても、まったく同じファイルが自動的に同期され、全てのデバイスで修正や加筆などが可能になります。

その修正はもちろん同期され最新のものがDropbox上に保存されます。

また、バックアップツールとしても最適。

オンラインストレージ上にも最新ファイルのバックアップが常に存在しているので、万が一、PCのファイルが破損、紛失してしまった場合でも、バックアップを利用してすぐに元に戻すことができるのです。

Dropboxはデータを共有できる

特定のアカウントをDropbox内にあるファイルに招待することができます。

これにより、少しの修正や加筆などをしたファイルをその都度送りなおす必要はなくなり、そのファイルに訪れれば最新のファイルを見ることができます。

Dropboxでファイルを共有する方法

※スマホ(iphone)を利用の場合

共有したいファイルを開いて右上の人に+のマークをタップします
Dropboxは大変便利01

メールアドレスと必要に応じてメッセージを入力します
Dropboxは大変便利02

右上の「送信」をタップします
Dropboxは大変便利03

すると相手側に下記のようなメールが送られます
Dropboxは大変便利04

「ファイルを開く」をクリックするとDropbox内の同じファイルを共有できます
Dropboxは大変便利05

また、写真などのデータをメールで送るときには容量が制限されますが、Dropboxでは、データをファイルに入れておくだけ。ファイルにあるすべてのデータが、招待された人も同じように自由に見ることができるのです。

また、容量内であればいくつでもファイルを保存することができるので、複数の会社や人物とデータのやり取りができるようになります。

さらには複数の人が同じファイルを編集して共同作業をすることが可能になり、仕事の幅がぐんと広がります。

Dropboxはファイルの復元も自由自在!

大切なファイルをミスで削除してしまったり、上書きしてしまったりすることは人間なので必ずあります。

そんな時のためにファイルの復元をする機能やソフトなどが用意されていますが、完全に復元できないこともあります。

Dropbox にはバージョン履歴という機能があるので、ファイルの削除や上書きをした後でもその前の状態に復元することができます。無料版では 30 日間、有料版の Dropbox Pro ならオプションをつけて 1 年間、さらに Dropbox Business なら無期限にさかのぼることができるので、大切なファイルを喪失してしまうリスクが大幅に軽減されます。

スマホからDropboxのファイルをバージョン履歴から復元する方法

※スマホ(iphone)を利用の場合

私はライティングの副業の時も文章のほとんどをスマホから書いて操作します。

スマホ(iphone)にDropboxアプリをインストールしていますが、スマホアプリからデータは復元できません(たぶん)

ブラウザを使います。

スマホのブラウザでDropboxにログインします(iPhoneならSafariなど)

左下の「デスクトップ版」をタップします
Dropboxは大変便利06

元に戻したいファイルをタップします
Dropboxは大変便利07

ファイル名下の最終更新日時をタップします
Dropboxは大変便利08

今までの履歴が表示されますので復元したいファイルをタップします
Dropboxは大変便利09

削除してしまったファイルを復元する場合は「削除したファイル」をタップすると復元できます
Dropboxは大変便利10

Dropboxにはその他にも便利な機能がめじろ押し!

他にもDropboxには便利な機能がたくさん。

スマホで使えるDropboxのアプリがあり、それを利用すればスマホからでもアクセスしてファイル内容を確認することができます。

また、スマホにアプリを入れておき、カメラアップロードを有効化しておくだけで撮影した写真や動画が自動的に Dropbox の「カメラアップロード」フォルダに保存されていきます。

写真のバックアップとしても活用することができるのです。

まさに、仕事に、プライベートに、とても重宝するサービスなのです!

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました