お手軽な副業を知りたい方はこちら

Webライターの副業をするなら気になる!文字単価の相場はいくら?

副業で稼ぐ
この記事は約4分で読めます。

みなさん、Webライティングのお仕事の収入がいくらぐらいか知っていますか?

私は文章を書くのが好きなので試しに副業としてWebライティングの仕事を始めてみました。

私のように文章を書くのが好きでWebライティングの副業を始めてみたいという方は多いと思います。

しかし、そんな時に気になるのが、Webライターの副業はどれくらい稼げるの? ということではないでしょうか?

気にならない方もいるかましれませんが、私は気になります。

私には小説を書くという趣味があります。暇な時間はだいたい小説を書いています。

しかし、趣味の小説でお小遣いは入ってきません。

だから、間をとってWebライターの副業をするのです(何と何の間かは分かりませんが)。

Webライターの副業をしても、書いても書いてもお金にならないようなら、趣味の小説書きをしていた方がマシです。

でも、文章を書くのが好きなので、文章を書いて稼げるのも良いかなと心が揺らぐ訳ですよ。

さて、Webライティングの案件はいくらぐらい稼げるのか?

Webライティングの世界には文字単価というものがあります。

文字単価とはライティング一文字の報酬金額になります。

文字単価が一文字1円の案件であれば、800文字の文章を書いて800円の収入を得られるということです。

もちろん、誰でも文字単価が高い案件の文章を書きたいですよね。

ところで、文字単価の相場とはいくらぐらいなのでしょう?

スポンサーリンク

Webライティングの文字単価の相場

クラウドソーシングサービスを利用したWebライターの副業の文字単価は下記になります。

※下記はとあるクラウドソーシングサービスの2016年5月時点の平均文字単価です。

▼未経験歓迎(の案件)
・平均   0.4円/文字単価

▼知識・経験が必要(旅行・ダイエット)
・平均   0.9円/文字単価

▼専門性・資格が必要(栄養士・看護師)
・平均   1.3円/文字単価

【未経験歓迎】のWebライティング案件とは?

(最低限の)文章力と意欲さえあれば、誰でも取り組める案件です。

そのテーマのライティングの案件についてあなたが書けそうであれば、すぐにでも取り組めるでしょう。

単価は少しすくなめで0.4円/文字単価です。

800文字、つまり400字詰め原稿用紙2枚分の文章を書いて320円です。

【知識・経験が必要】のWebライティング案件とは?

取り組むには知識と経験が必要です。しかし、難しいことはございません。

要は自分の体験談を書けば良いのです(というか体験談案件を狙えば良いのです)。

テーマはいろいろあることと思います。「ダイエットのリバウンドの対処であなたが実施したこと」や「旅行での失敗談」など。

その中からあなたの書けそうなテーマを選ぶだけです。

単価は少し高めで0.9円/文字単価です。

800文字、つまり400字詰め原稿用紙2枚分の文章を書いて720円です。

※自分の経験談ですが、実際はこんなに高いことは珍しいです。あくまでもとあるクラウドソーシングサービスの《平均》なので偏りがあるのかもしれません。私の感覚では、800文字の体験談では、300円?500円が良いところのような気がするのですが……

【専門性・資格が必要】のWebライティング案件とは?

それなりの専門的な知識や資格が必要になります。

単価は高く1.3円/文字単価です。

800文字、つまり400字詰め原稿用紙2枚分の文章を書いて1,040円です。

Webライティングの案件の選び方

やはり、自分の書きやすいテーマを選ぶのが良いでしょう。

文字単価の高い、安いはその後に考えた方が良いと思います。

文字単価が高い案件を選んでも、文章を書くのに時間かかっては本末顛倒です。

まずは、自分の書きやすいテーマを選ぶ。

その中から少しでも文字単価の高い案件を選ぶ。

そのようにすれば、Webライティングの副業も無理なく続けられるのではないでしょうか?

Webライティングを始めたばかりの方に、私のおすすめは下記です。

・自分の得意なジャンル(テーマ)

・200文字程度

・体験談案件、説明文案件

・3文字で1円以上

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました