子供を1人で預けてゆっくりと買い物が出来るんです!
みなさんは、イオンモールには行かれますか?
自宅近くにイオンがある人には説明の必要もないでしょうが、イオンモールとは、260余の企業で構成される大手流通グループ「イオングループ」が運営するモール型ショッピングセンターです。
うちの近くにもイオンモールがありますので、週末たまに行ったりします。

混んで混んで混みまくりますので、いつもヘトヘトになって帰ってきます
いろいろなものが売られていますので、ゆっくり買い物をしたいのですが……

ゆっくり!買い物が出来た試しがありません!!
理由は我が子が元気過ぎるからです。
あっちへ行ったりこっちへ行ったり!!
お願いだからジッとして下さい。
こうも子供から目を離せないと、商品なんか見てる余裕がありません。
ほとほと困ってしまいます。
とうとうアレを使う時が来たようです。
イオンファンタジーが運営するファンタジースキッズガーデンです!!
ファンタジースキッズガーデンとは?
前々から気になっていました。
イオンモールの中の子供が遊べる施設です。
なんと、4歳以上~小学校2年生までは1人で入場が可能なのです。
保護者が見てなくていいんです!
保護者が見てなくていいんですよ!!知っていましたか?奥さん。
素晴らしい!
値段は?
最初の30分……500円
延長30分毎……400円
最初の30分……600円
延長30分毎……400円
高いです!高いですよ!奥さん。
つまり、子供を【立体遊具店舗】に58分預けたら900円です。
高いので今まで利用したことは無かったのですが、どうしてもゆっくりと選んで買いたい物があったのです。
高価な買い物です。失敗は許されません。とてもではないですが、子供を見張りながら選ぶのはリスクが高いです。
これはもう、ファンタジースキッズガーデンに預けるしかありません。
いろいろと手続きが面倒くさかったり、年会費がかかったりするかと思ったのですが、そんなことはありません。
子供の胸に貼るシール兼、申し込み用紙に名前と保護者の電話番号を書いて受付に行くだけです。
※初めて利用の場合は会員証を作らなくてはいけませんが、それもたいして時間はかかりませんでした。
受付で「保護者は入らず子供1人で入りたい」事を伝えると念の為に携帯電話番号のチェックだけはされました。
受付のお姉さんが、申し込み用紙に書かれている保護者の携帯電話番号に電話をかけて、私の携帯電話が鳴ればOKです。
これは、緊急時にちゃんと保護者と連絡が取れるかのチェックのようです。
ファンタジースキッズガーデンの利用システムとしては、終了時刻に呼び出しはしてくれませんので、自分で時計を見て迎えに行かなくてはいけません。
最大利用時間は2時間半までです。
3歳未満は保護者同伴で無いといけないので、入る前にそれもチェックされました。
受付お姉さんが我が子にニッコリ微笑みながら聞きます。
「何歳ですか~?」
下の息子は最近、4歳になったばかりです。万が一にも間違って「3歳です!」と答えたら面倒くさいことになります。
私はヒヤヒヤで横で聞いていました。
「4歳です!」
よし!!
これで晴れて1人でファンタジースキッズガーデンに入れます。
うちの子はあまり、保育園以外で親から離れたことがないので、1人で遊べるか心配でしたが、中では楽しそうにしていました。
私が連れて行ったのは「立体遊具店舗」なのですが、すべり台やボールプールで大はしゃぎです。
おままごとの道具やiPadまであるではないですか!?
うちの子もiPadの知育ゲームをやりたそうにしていましたが、こちらは大人気でちびっ子が群がっていて、うちの子はあまり出来ませんでした。
さあ、自由です!私は58分の自由を手に入れたのです!!
この有意義な時間をどう使おう!?
いや、いや、いや。今日は大事な買い物があるのでした。
その為に900円を払って子供を預けたのです。
私は目当ての物を熟考に熟考を重ねて買いました!!
900円は高かったですが、それだけのことはありました。
買い物がゆっくり出来たのです。
いや、本当に預けてよかったです。
イオンファンタジーの運営施設
イオンファンタジーが運営する施設はいろいろあります。
■モーリーファンタジーf……家族みんなで楽しめるモーリーファンタジー
■らんらんランド……小さなお子さまからシニアの方まで楽しめるゲームとイベントの明るい空間
■PALO……ティーンズ、ヤングからファミリー、大人も楽しめるアミューズメント空間
■イオンファンタジーキッズーナ……アジア諸国で愛されるキッズーナ
■ファンタジースキッズガーデン……お子さまがひとりであそべるプレイグラウンド
↑
いろいろあって分かりづらいですが、これです!!
ファンタジースキッズガーデンの説明
中で子供と遊んでくれるプレイリーダーは保育士、幼稚園教諭などの有資格者または筑波大学の徳田克己先生が監修し、直接指導する教育プログラムを受けたスタッフだそうです。
うむ。ここで私の想像を入れます。私が子供を預けた時は3人のスタッフさんが、中で子供の相手をしていたのですが、たぶんその中の1人だけが上記の資格者ということだと思います。
でも、この価格でいつも1人は保育士などを配置しています。 というのは凄いことだと思います。
そして、「安全におもいきり体を動かして遊べる場を提供します」 だそうです。
ファンタジースキッズガーデン内では、幼少期に身につけるべき36の基本動作の大多数が体験できるそうです。
ただ遊ぶだけじゃないんですね。何にしても素晴らしいです。イオンファンタジーさん!
どうですか?
買い物に連れ回すよりも、こういうところで遊ばせた方が子供も喜ぶと思いますよ。
イオンによく行かれる方はイオンカード(WAON一体型)が大変お得ですよ。
コメント