お手軽な副業を知りたい方はこちら

【2020年】行くべき厳選パワースポット!『西日本10選』

パワースポット-18サービス
この記事は約8分で読めます。

案外、ジンクスや願掛けを大事にするniyutaです。

子供が全然喜ばないので行きませんが、可能であれば家族旅行で神社仏閣に行きたいとも思っております。

前回の記事では、「東日本」のパワースポットについて書きましたので、今回は西日本のパワースポットについて書きます。

【2020年】行くべき厳選パワースポット!『東日本10選』
2020年に行くべき厳選パワースポット!『東日本版10選』 東京大神宮(東京) 東京大神宮 出典:東京大神宮 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-1 千代田区飯田橋の飯田橋駅から徒歩5分...
スポンサーリンク

2020年に行くべき厳選パワースポット!『西日本版10選』

地主神社(京都)

地主神社

パワースポット-11
出典:地主神社

〒605-0862 京都市東山区清水一丁目317

地主神社

京都の東山にある地主神社(じしゅじんじゃ)は清水寺の敷地内にあります。

仏教施設の中に、異なる宗教である神道(しんとう)の施設があるのは不思議ですが、実は日本では珍しいことではありません。

地主神社には恋愛をはじめとして、7種類もの願いを叶えてくれる神様がおりますので「地主神社を参拝すれば、叶わない願いはない」と言っても過言ではありません。

出雲大社(島根)

出雲大社

パワースポット-12
出典:出雲大社

〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195

出雲大社

縁結びの最高峰にある、あまりにも有名な出雲大社(いずもたいしゃ)は優しさと癒しの神様「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」が祀られています。

出雲大社自体がパワースポットとなっていますが、実はご本殿裏にある「素鵞社(そがのやしろ)」には、大国主大神様の親神 スサノオノミコトが祀られていて、素鵞社は出雲大社の隠れパワースポットなのです!

素鵞社の砂を家の四隅の置いておけば、家を守ってくれるとも言われています。

更に素鵞社の裏にある八雲山は、強いパワーを発しているといわれており、この山自体がご神体となっています。敏感な方は、ここに来ると強い霊気を感じられるのではないでしょうか。

葛木御歳神社(奈良)

葛木御歳神社

パワースポット-13
出典:葛木御歳神社

〒639-2302 奈良県御所市東持田269番地

葛木御歳神社

奈良県御所市東持田にある葛木御歳神社(かつらぎみとしじんじゃ/かつらぎみとせじんじゃ)は年紙様の総本社です。

御歳は御稔(みとし)の意味で、稲の神、五穀豊穣をもたらす神として古くから尊崇されていて、御歳の「トシ」は年に一度の収穫を基準とした時の単位であることからして、事を始める時に祈ると良いとされています。

他にも家内安全や万物育成、新規事業といったご利益があるとされています。

飛騨一之宮水無神社(岐阜)

飛騨一之宮水無神社

パワースポット-14
出典:飛騨一之宮水無神社

〒509-3505 岐阜県高山市一之宮町5323

飛騨一之宮水無神社

飛騨一宮水無神社(ひだいちのみや みなしじんじゃ)は岐阜県高山市にある神社で、かつて飛騨国の鎮守として朝廷から崇敬されていました。

祭神は15柱からなる、水無大神(みなしのおおかみ)と総称され、摂社・末社を含めると日本国内の神はすべて網羅しているといわれています。

強いパワーをもたらす飛騨一宮水無神社には、男性が参拝すればよき伴侶に巡り会えるとか、茶道、華道、武道などの道を進む人によき指針を授けてくれるとか、密かに温めていたアイデアを完全な形で成就させるといわれています。

香良洲神社(兵庫)

香良洲神社

パワースポット-15
出典:香良洲神社

〒514-0315 津市香良洲町3675-1

香良洲神社

三重県津市香良洲町にある香良洲神社(からすじんじゃ)は、女性の多くの悩みを解決に導いてくれる神様(稚日女命様)が祀られています。

「お伊勢参りをして加良須に詣らぬは片参宮」と言われ、年中参拝者が絶えなかったといわれているほど、古くからのパワースポット(当時はそういう言い方はしなかったでしょうが)として知られています。

女性のための守護神である香良洲神社には「地域・家内安全、機織り・紡績、航海守護」といったちょっと変わったご利益があります。

そのため、三重や愛知では古くから紡績業や海運業が栄えたということが良くわかりますね。

厳島神社(広島)

厳島神社

パワースポット-16
出典:厳島神社

〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1-1

厳島神社

広島県廿日市市宮島にある厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、美しさと荘厳さを兼ね備えたパワースポットであり、国宝であり、世界遺産です。

御祭神は「宗像三女神」で、宮島自体が強力なパワースポットとして知られています。

その中でも厳島神社は1,400年の歴史があり、天皇が下向するほどの社格を持つ神社ですからこそ、そのパワーの凄さが分かりますよね。

水の上に建立されている稀有や建造物でもあることから、風水から得るパワーは計り知れないものがあります。

特に広大な海は「健康の気運を上昇させ、金運をもたらす」とも言われています。

熊野那智大社(和歌山)

熊野那智大社

パワースポット-17
出典:熊野那智大社

〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1

熊野那智大社

熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある神社で、熊野夫須美大神を主祭神とする熊野三山の一つです。

熊野古道として知られるところで、古来より千手観音菩薩と習合し現生利益の信仰を集めた「天空の社」として有名です。

熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)という女性の神様を祀っていて、那智大社にゆかりの深い「那智の滝」が特に強いパワースポットと言われています。ご利益は諸願成就、無病息災、縁結び、延命長寿、農林水産、交通安全です。

宇佐神宮(大分)

宇佐神宮

パワースポット-18
出典:宇佐神宮

〒872-0102 大分県宇佐市南宇佐2859

宇佐神宮

大分県宇佐市にある宇佐神宮(うさじんぐう)は、全国に4万社あまりある八幡様の総本宮です。

「EXILE(エグザイル)」のUSA(うさ)さんが、名前にちなんでアルバムのミリオンセラーを祈願したことで一躍有名になったのがこの宇佐神宮です。

パワースポットのご神木であるの大楠の木は樹齢800年で上宮内でもひと際目立つ大きさです。

「ご神木」を触りながら1周すると御利益あり!と言われています。

「二礼、四拍手、一礼」の参拝方法は、出雲大社と新潟の弥彦神社、そしてこの宇佐神宮の3か所だけの特別な方法です。

宗像大社(福岡)

宗像大社

パワースポット-19
出典:宗像大社

〒811-3505 福岡県宗像市田島2331

宗像大社

福岡県宗像市にある宗像大社(むなかたたいしゃ)は、日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社、そして宗像三女神を祀る神社の総本社です。

「神宿る島」宗像、沖ノ島と関連遺跡群の構成遺跡として世界文化遺産に登録されています。

天照大神の三柱の御子神を祀っていてそれは、田心姫神(たごりひめのかみ)、湍津姫神(たぎつひめのかみ)、市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)であり、田心姫神は 沖津宮(おきつぐう)、湍津姫神は 中津宮(なかつぐう)、市杵島姫神は 辺津宮 (へつぐう)を指しこの三宮を総称して「宗像大社」と言います。

午後二時までにお参りすれば、どんな願いもかなえてくれるという言い伝えもあります。

波上宮(沖縄)

波上宮

パワースポット-20
出典:波上宮

〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1-25-11

波上宮

沖縄県那覇市にある波上宮(なみのうえぐう)は、沖縄を代表する神社で、古代の人が理想郷「ニライカナイ」への祈りを捧げたパワースポットです。

沖縄は現在でも自然崇拝の伝統がいまも息づく地で、「琉球八社」と呼ばれる格式の高い神社も存在しており、その頂点に立つのがここ「波上宮」になります。

祀られているのは和歌山県の熊野本宮大社をはじめとする「熊野三山」の神様で、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、速玉男尊(はやたまおのみこと)、事解男尊(ことさかおのみこと)です。そのご利益は、航海安全、商売繁盛、家内安全、子孫繁栄、諸願成就などとされます。

パワースポットでエネルギーを受け取っていい年に!

パワースポットはエネルギー磁場とか氣場とも言われ、大地の力がみなぎっている場所なので、癒したり、元気付けたり、能力を開花させたりといった作用で知られていますよね。

特に2019年は次のステップへの準備をする時期ですので、そういった力をチャージして次に備えたいものです。

時間を見てこれらのところに行ってみようと思っているniyutaでした。

サービス
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
あなたに笑顔を
niyutaをフォローする
niyutaのまとめ

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました