
こんにちは、niyuta(@niyuta)です。
皆さん、Googleドキュメントを使っていますか?使っていない方はこの機会にぜひ使ってみて下さい。大変便利なんです。
例えば、副業でWebライターなどをしている方は、スマホからでも文章が納品可能なんです。
という訳で、今回はスマホを使ってのGoogleドキュメントの便利な使い方についてご紹介します。
私はiPhoneを使っていますのでiOSからの利用でご説明しますね。
スマホでのGoogleドキュメントの使い方
スマホにGoogleドキュメントをインストールする
まずは、「Googleドライブ」と「Googleドキュメント」をスマホにインストールします。
これは普通にAppStoreかGoogleplayから検索をしてダウンロードしてください。
Googleドキュメントを新規作成しよう
Googleドライブを開きます
右下の「+」をタップします
新規で作成する画面になりますので、Googleドキュメントをタップします
「新しいドキュメント」画面が表示されますので、作成するドキュメントの名前を入力します
作成をタップします
Googleドキュメント内で文章を入力、またはメモ帳などに入力して保存していたテキストをコピーして貼り付けます
左上の「✔️」をタップしたらドキュメントの作成は完了です
Googleドキュメントの機能紹介
右上に縦に三つ並んだ◯印をタップします
一つ一つの機能をご紹介します
【ドキュメントの概要】
記事の概要を設定出来ます。後からファイルを探す際に検索で見つけやすくなります
【検索と置換】
Googleドキュメント内で情報検索が出来ます。情報収集しながらリライトなどを行う際に便利です
【文字カウント】
保存された文字数が表示されます。(これがWebライターの副業をする時に大変便利なのです)
【詳細】
保存した日時などの情報が自動的に保存されます
【共有とエクスポート】
※ここです!このあたりが便利なのです!
【共有とエクスポート】> 共有
Googleドライブを共有している相手のユーザー名を入力し、メッセージとファイルを送信することが出来ます
【共有とエクスポート】> コピーを送信
PDFまたはWord形式(.docx)のどちらかを選択して変換出来ます。変換されると送れるツールが表示されます。以下の通りです
*LINEでリンクしている相手にファイルを送信出来ます。または、keepに保存出来ます
*SMS/アドレス/Messenjer(Facebook内のチャット、無料通話機能)にファイルを送信出来ます
*プリントアウトしたい時にプリンターがない場合など、セブンイレブンnetprint、キャノンPRINT、PrintSmashにファイルを送信してプリントアウト出来ます
【共有とエクスポート】> 印刷
プリンターにファイルを送信出来ます
【共有とエクスポート】> Word形式で保存
Word形式(.docx)に変換してGoogleドキュメント内に保存出来ます
【共有とエクスポート】> コピーを作成
コピーファイルが作成出来ます
【共有とエクスポート】> リンクをクリップボードに……
リンクをクリップボードに保存出来ます
Googleドキュメントはここまで出来る!
Googleドキュメントのテキストの書式設定
入力画面下にあるアイコンで書式設定が出来ます。
B:太字
I:斜体
Uに下線:下線
Googleドキュメントのテキストのスタイル、サイズ、色の変更
①ドキュメント内の編集するの箇所をタップします
②編集したい単語をダブルタップして選択します
③選択範囲を広げたい時は青色のマーカーを移動させて範囲を広げます
④書式設定アイコン四角で囲まれたAをタップします
⑤[テキスト]をタップします
スタイル変更
①[スタイル]をタップして、標準スタイル、タイトル、サブタイトル、各種見出しのいずれかを選択します。
フォントの装飾
[フォント]をタップして、適用するフォントを選択します。
【サイズ変更】
[サイズ]をタップします。横に表示される上向き矢印、下向き矢印をタップすることで、文字サイズを変更出来ます
【テキストの色変更】
[テキストの色]をタップして、色を選択します
【ハイライトの選択】
[ハイライトの色]をタップして色を選択します
Googleドキュメントまとめ
GoogleドキュメントはDropBoxと連携しているので、クライアントさんからDropBoxの共有を指示された場合の納品には特に便利です。
また、ビジネスにはChatWorkもよく使用されますがChatWorkから納品する場合にはクリップボードに保存したGoogleドキュメントのURLを貼り納品可能です。(クライアントさんの要望にもよるため、相談してみましょう。PCからのWordでの納品指示の場合もあります。)
PCがない場合、タスク作業やスマホOKな案件のみをやっていらっしゃる方も多く見かけますが、Googleドキュメントからの納品可能な案件も数多くあります。
あきらめる前に相談してみては如何でしょうか?受けられる案件の幅が広がると報酬もグンとアップします!ぜひ活用してみて下さいね。

これから、Webライターの副業をはじめようと思っている人は下記の記事をどうぞ、不安が無くなるかもしれませんよ
コメント