世の中、そんなにうまい話があると思いますか?
そんなにうまい話は無いもんですよ。
え?何が? という感じですが、こういうことです。
利用者が一方的にかなりお得になるような話はないです。
普通、サービス利用者とサービス提供者の関係は、Win × Win の関係です。
それはスマホアプリにおいても同じです。サービス利用者がお得になりすぎるアプリは提供者側が運営できません。停止や終了になることがあります。
素晴らしくお得だと思って使っていたアプリが急に停止や終了になったら悲しいでしょ?
下記が良い?例です。

この「くぅ?貯」。とんでもなくお得だったので使い倒して使い倒して使い倒していたら……
2017年11月30日にサービス終了になりました。
理由は「今後の事業性を判断した結果」だそうです。
マジですか!?
なんですか?今後の事業性って?
という訳で、話を戻しまして今回は安心で、それなりにお得なスマホアプリの話です。
みなさん、楽天の「スーパーポイントスクリーン」というスマホアプリを知ってますか?
私は世に言うお小遣いアプリやポイントアプリをあまりやりません。
このブログではお得なアプリを山ほど紹介しているのに、なぜなぜ私はお小遣いアプリやポイントアプリは(あまり)やらないのか?
私のやり方が悪いのかもしれませんが、時間に対する効果が悪いからです。そして少しこわいからです。
私は文章を書くのが好きで、Webライターの副業などもしています。ですので、空いた時間は文章を書いたりしているのです。
だから、いつも費用対効果を気にします。チョコチョコっとスマホ片手に文章を書いて、しっかりとは計算をしたことが無いですが、頑張れば時給700円~800円程度になるのではないでしょうか?
この世に延々と時給800円稼げるポイントアプリがありますか?
ヤツラ(ポイントアプリのこと)は最初は稼げますよ!
だって、ゲームやら何やらの無料登録で60円(分のポイント)になったり、100円(分のポイント)になったりするんですもん。
そう。最初は稼げます(たぶん)。
だけど、そんなのは長くは続きません。だってお得な案件が無くなるんですもん。(あくまでも、私の個人的な意見です。)
もちろんたまにはあらたにお得な案件も追加されます。でも(たぶん)、頻繁にではないですよね。それを探すためにちょくちょくポイントアプリを起動しますか?
お得な無料登録案件がないかどうか探すために?
そしてお得な無料登録などの案件が見つかったら見つかったで……安全かどうかも気を使わないといけません。仮にゲームアプリをダウンロードして起動だけしたとします。しかし、大手のポイントサイトに公開されているからと言って、それが絶対に安全だと言い切れますか?
時間がもったいないです。ちゃんとした自分に合った副業をしていた方がなんぼか建設的です。
……
…………と、今まではそう思っていました。
しかし、しかしですよ。
真(シン)にお得なポイントアプリが見つかったのですよ。(単に私がそう思っているだけですが)
何より、そのポイントアプリは安心・安全です。
それは楽天の公式アプリ「スーパーポイントスクリーン」です。
楽天の公式アプリ「スーパーポイントスクリーン」とは
簡単に言えば、楽天ポイントが貯まるお小遣いアプリ(ポイントアプリともいう)です。
大前提として、時間対効果は従来のポイントアプリとそうは変わらないと思いますが、大事なのは楽天が運営しているということです。
アプリを起動して狙いを定めて、クリックして1円(分のポイント)であったり、ゲームアプリをダウンロードして起動して、10円(分のポイント)程度であったり、そこは同じですよ。
しかし、私は楽天でよく買い物をします。
ここ重要です。
楽天は色々とお得なキャンペーンをやったり、クーポンを出しているではないですか?クリックで楽天スーパーポイントを稼ぎながらお得なキャンペーンやクーポンをチェックできるのです。
厳密には楽天スーパーポイントスクリーンでポイントが獲得出来るキャンペーンやクーポンと、楽天市場のキャンペーンやクーポンは別物ですが、私は何か買い物をする時は必ず毎回、サササっと楽天をチェックするので、その時に一緒に楽天ポイントスクリーンもチェックをします。するとクリックだけで1ポイント獲得したり、ちょうど買おうと思っていた商品や代わりになるような物が楽天ポイントスクリーンに載っていてポイントが獲得出来たりします。
そして、高い買い物をする時はより一層、必ず楽天(市場とポイントスクリーン)をチェックします。
かなり前の話ですが、楽天のチェックを怠ると大損をしますよ。
↓




上記の記事に書いてありますが、楽天をチェックしなかっただけで3,860円(分のポイント)の損失です。
楽天スーパーポイントスクリーンはどのようにお得か?
タップするとこのページの画面構成は
・「おすすめ」
・「アプリで簡単にポイント貯まる」
・「簡単無料登録でポイント貯まる」
・「大量ポイントがお得に貯まる」
という構成になっております。
簡単にいうと
「アプリで簡単にポイント貯まる」はポイント獲得の為の作業が簡単(負荷が低い)だけど、獲得出来るポイントも少額。
「大量ポイントがお得に貯まる」は作業が少し大変(負荷が高い)だけど、ポイントがすごく貯まる。
「簡単無料登録でポイント貯まる」は上記2つの中間くらいです。
そして、またまたここ大事ですよ。自分の時間を大切にする人はよく聞いて下さい。
狙いは「大量ポイントがお得に貯まる」です。
「大量ポイントがお得に貯まる」だけに狙いを絞って下さい。
他のカテゴリは時間対効果があまりよくありません(それはどこのポイントサイトでも同じですが)。
「大量ポイントがお得に貯まる」は毎回、買い物の度に事前に確認する価値があります。場合によっては買い物をしない時でも確認する価値があるほどです。
とりあえず、「大量ポイントがお得に貯まる」の「もっと見る」をタップしてみてください。
「大量ポイントがお得に貯まる」にどんな商品・案件があるか
例えばですよ。
ホットペッパービューティがあります。
お得なクーポンメニューが豊富ですので、ホットペッパービューティーから美容院を予約する方も多いのでは無いですか?
直接予約せずに楽天スーパーポイントスクリーン経由であれば、それだけで毎回39円(分のポイント)が貯まります。
ドッグフードやキャットフードもあります。ワンちゃんやネコちゃんを飼っていてご飯をここで買っている人もいるんじゃないですか?
私はあまり健康食品を頼みませんが、良さそうな健康食品も多くあります。
子供向けの英会話。ちょうど、子供に英語を習わせたいと検討もしていたので、ここも検討材料の一つになります。
とまあ、かなり豊富なのです。
他にも「お得キャンペーン特集」と、いうのがあり、こちらは「美容」や「健康」関係のものが多いですが、要チェックです。
運営元が大きいと安心ですか?
運営元が有名であれば安心ですか?
いいえ、違います。
安心なのは、ユーザーに寄り添っている運営元です。運営元がどれだけユーザーに寄り添っているかです。
みなさん、エンドユーザーに近い会社ほど自社の社員にも優しいのをご存知ですか?
理由は会社の好感度を大事にするからです。
あれだけの事業を展開する楽天が、好感度を無視はしません。
絶対にポイント還元の案件にもかなりのチェックを入れているはずです(私の勝手な想像ですよ。でも間違ってはいないはずです)。
みなさんも、安心して使えるポイントアプリ、お小遣いアプリはいかがですか?
コメント
[…] 安心して使えるポイントアプリ!楽天公式「ポイントスクリーン」 | niyutaのまとめ世の中、そんなにうまい話があると思いますか? そんなにうまい話は無いもんですよ。 え?何が? […]